Amiっ子クラブ|児童発達支援 放課後等デイサービス

Amiっ子クラブ
〒545-0042
大阪市阿倍野区丸山通1丁目5-1グレイス阿倍野3F
TEL / 06-6673-2077
FAX / 06-6673-2078
営業時間 / 月〜日曜 10:00〜19:00
サービス提供時間 / 10:30〜17:30
祝祭日も営業(年末年始、夏季休暇あり)

© 児童発達支援 放課後等デイサービス Amiっ子クラブ.

支援プログラム

法人理念:子どもたちが持つ個性と可能性を大切に 支援方針:個人の自由を尊重し自分で意思決定ができるように支援する 法人理念:子どもたちが持つ個性と可能性を大切に 支援方針:個人の自由を尊重し自分で意思決定ができるように支援する
営業時間
月~金/10:30~17:30 土/10:30~17:00
送迎実施の有無
あり

支援内容

支援01

外出支援

外出支援

【人間関係・社会性】【認知・行動】【言語・コミュニケーション】
他者と関わり(人間関係)の形成・集団活動への参加

USJ・ひらパー・川遊び・雪遊びなど定期的に外出し社会のルールや集団のマナーを学ぶ
一人ひとりの認知の特性を理解し、こだわりや偏食等に対する支援を行う。

支援02

サーキットトレーニング

サーキットトレーニング

【運動・感覚】
姿勢と運動・動作の向上

日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や動作の改善及び習得。体幹を鍛えバランスを保ち成長できるよう支援する。

支援03

制作活動(工作・調理)

制作活動(工作・調理)

【認知・行動】
認知の特性についての理解と対応

一人ひとりの認知の特性を理解し、それらを踏まえ自分に入ってくる情報を適切に処理できるように支援します。クッキング活動ではこだわりや偏食に対する支援も行います。

支援04

外出支援

生活スキルの獲得

【健康・生活】
おかたづけ支援・生活に必要な基本的技能の獲得

子どもが身の回りを清潔にすることなどの生活に必要な基本的技能を獲得できるよう、生活の場面における環境を工夫しながら子どもの状態に応じて適切な支援をする。

家族支援
・家族の子育てに関する困りごとに対する相談支援
・家族のレスパイトの時間の確保や就労などによる預かりニーズに対応するための支援
移行支援
・支援内容の共有や、子どもの状態の伝達
・親の意向、支援方法についての伝達、助言
・家族への情報提供や移行先への見学調整
・相談支援事業所と強固な連携を持ち適切な支援を行う
地域支援・地域連携
・子どもが通う学校やいきいきとの情報連携や環境調整
・児童相談所やこども家庭センターとの情報連携
職員の質の向上
定期的な研修により職員のスキル、知識、技術の向上を図ります。
主な行事等
初詣、節分、ひな祭り、子供の日、たなばた、ハロウィン、クリスマスなど四季おりおりの行事

サービス内容

お問い合わせ

Amiっ子クラブへのお問い合わせはお電話、またはお問い合わせフォームより承っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。

Amiっ子クラブ

06-6673-2077

営業時間 / 10:00〜19:00

お問い合わせフォームはこちら

お問い合わせフォーム